もの忘れ外来

もの忘れ外来のご案内

専門的な検査・診断を専門医を中心に
多くの医療スタッフで、診療を行っています。

もの忘れ外来では、症状が年齢によるものなのか、病気によるものなのかどうかを専門医により診断し、その診療結果に応じて治療や対応をしていきます。
症状に応じた内科的・外科的治療や薬物療法、症状によっては、施設への入居や介護保険のアドバイスなどを行う場合もあります。

認知症の症状には、どのような症状がありますか?

次のような症状は、認知症の医学的な判断基準ではありませんが、家族の中に認知症の方がおり、家族の経験からまとめたものです。
認知症に対するすばやい対応により、ご本人だけではなく家族にとっても、それ以降の生活は大きく変わります。

ただし、認知症と間違えられやすい症状は注意が必要です。

単なるもの忘れのほか、気分が落ち込むうつ状態、意識障害(せん妄)、病気治療のために飲んでいる薬による影響でも似た症状がみられます。これを認知症と正しく区別することが非常に重要です。

1. もの忘れがひどい

□ 今切ったばかりなのに、電話の相手の名前を忘れる。
□ 同じ事を何度言う・聞く。
□ しまい忘れ・置き忘れが増え、いつも探し物を忘れる。

2. 判断力・理解力が衰える

□ 料理・片付け・計算・運転などのミスが多くなった。
□ 新しい事が覚えられない。
□ テレビ番組の内容が理解できなくなった。

3. 場所・時間がわからない

□ 約束の日時や場所を間違えるようになった。
□ 慣れた道でも迷う事がある。

4. 人柄が変わる

□ 些細な事で怒りっぽくなった。
□ 周りへの気遣いがなくなり頑固になった。
□ 自分の失敗を人のせいにする。
□ 「この頃、様子がおかしい」と周囲から言われた。

5. 不安感が強い

□ ひとりになると怖がったり寂しがったりする。
□ 外出時、持ち物を何度も確かめる。
□ 「頭が変になった」と本人が訴える。

6. 意欲がなくなる

□ 趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった。
□ ふさぎ込んで何をするにも億劫がり嫌がる。

受診について

認知症疾患医療センターでは、もの忘れ外来にて、認知症の鑑別診断を行っております。
鑑別診断では、認知症になっているかどうか、どのような状態なのかを見極めるために診察を行います。

※平成29年3月12日道路交通法改正に伴う高齢者の免許更新等に伴う診断書の作成も実施しております。

かかりつけ医の皆様へ

当センターへお電話ください。
センター員が緊急性の有無や認知症状などを伺います。

詳しく見る

ケアマネージャーの皆様へ

平成30年1月末より、開始となりました大隅地域退院支援ルールを元に、当センターでも、退院後の在宅支援を念頭に、医療を提供しております。

ご本人様・ご家族様・関係機関等の皆様へ

・お電話にて専門医療相談をお受けしています。
・事前に電話・来院による面接にてご本人の様子などお聞きします。
・診察は完全予約制(初診のみ)となっております。受診を希望される方は、099-472-0035までお電話ください。
・診察にはかかりつけ医の紹介状(診療情報提供書)が必要となります。
 ※かかりつけ医からの紹介の場合は、連携を図りながら日常の診療はかかりつけ医が担当することが基本となります。
・かかりつけ医がいない場合は、直接当センターへご相談ください。
 ※鑑別診断・高齢者の免許更新診断書作成までに、診察と検査のため、何度か来院していただきます。

物忘れ外来へのお問い合わせ・ご予約

病院芳春苑

TEL 099-472-0035

もの忘れ外来の流れ

もの忘れ外来の流れ

診察の際に必要なもの

・各種保険証
・生活保護受給の方は、福祉事務所より発行される医療券をご持参ください。
・他医療機関に受診歴がある方は、紹介状(診療情報提供書)をお持ちください。

かかりつけ医からの流れ

※当院との連携により、以下のような加算が算定できます。ご参考ください。

かかりつけ医からの流れ

紹介元かかりつけ医の皆様へ

認知症が疑われる患者様をご紹介いただく際の診療情報提供書です。
こちらの書類にご記入いただき、紹介状として患者様へお渡しください。
貴院所定の診療情報提供書をご利用いただいても結構です。
認知症症状増悪時にもご利用できます。

診療情報提供書(Excel)
診療情報提供(PDF)

当センターで認知症と確定診断した患者様について、認知症療養計画にもとづく治療を行い、当該他者様に 係る診療情報を当センターに文書でご提供いただくと、認知症療養指導料350点を月に1回・6ヶ月間算定できます。算定にあたって、当院作成の「認知症療養評価書」をご利用いただいても結構です。

認知症療養評価書(Excel)
認知症療養評価書(PDF)

逆紹介について

当センターでは、ご紹介いただいた患者様について、認知所鑑別診断及び認知症症状に対する投薬の調整が終了し、症状が安定した時点で、それ以降の認知症にかかわる投楽並びに服薬指導などをかかりつけ医の先生方にお願いさせていただきます。
また当センターに直接かかられた患者様で、同様に認知症症状が安定した場合にも、患者様・御家族の方と に相談の上、かかりつけ医の先生をご紹介させていただく予定です。
なお患者様の認知症症状に変化が見られた場合には、再度ご相談またはご紹介ください。

pagetop